会社の帰りに表千家流の茶道教室へ、通っていましたが、
華道の家元の奥さんが、裏千家流を教えて居られましたので
習うことに成りました。
身分の上も下も無い、にじり口を同じ姿勢にして、お茶室に
お席入れする様は、私に安心感を与えてくれました。
その頃は、就職するにも、結婚するにも、どこの馬の骨か
解らんと言われ、両親の無いのが悪い様に取られる時代

でしたから何よりの勉強の場でした。
お道具の扱い、準備、片付け、水屋周り、お客さまを迎える
心も学ぶ事が出来ました。


神戸、奈良、滋賀県、箕面からも、遠いのに習いに来て
元気が貰えるから嬉しいと喜んで貰えました。
世の中が、受験地獄になり、贅沢だと思われるお稽古が、
主婦たちから取り上げられ、塾の費用に成って行きました。
お稽古は、そんなものではないと思っていた私は、
家での、お稽古をやめて府の養護老人ホームや、公民館で
盲人の方達にボランティアで教える事に方針を変えました。

盲人の方の どうして階段や道路など
白線なのか? 黄色だったら
少し分かり易いのにの声
役所に直ぐ伝えて黄色の線に替ええ頂き
駅のホームも黄色線になりました。


待って下さる方々と、楽しい充実したお茶を通しての
心の通い合いは、私の気持ちを豊かにして下さいました。
たまからが病気になり、お顔を見にいけなく成りましたので
お稽古は、全てストップしました。









inserted by FC2 system